エクアドルではコロナウイルスの増加が止まらない状況です。
BBCによると、感染数が指数関数的に増加し、亡くなった人が大きく増えているのがエクアドルです。3月30日までに感染者1,924人、死者が58人となっています。感染者数では南米ではブラジル、チリに次ぐ数ですが、死者数では2番目であり、エクアドルの人口はブラジルの12分の1、領土面積は30分の1であることを考えると非常に多いと言えます。この増加を止めるために。政府は外出禁止の措置を延長しました。
アメリカス大学のエクアドル人疫学者であるエステバンオルティス氏は、この原因について、いくつかの要因があるものの、特にこの規模の緊急事態にとるべき処置を厳格にとっていなかったこと、人々が政府の観測に注意を払っていないことを挙げています。さらに、この最中に健康省の大臣が辞任し、交代するという事態になりました。
エクアドルに感染のケースが多い理由の一つはスペインとの関係があるとのことです。スペインに移民して行った人は多く(422,000人がスペインに在住)、その家族が年初には大勢スペインから帰国します。最初の感染が確認されたのはマドリッドの近郊から2月14日に帰国した人で、すでに亡くなっています。彼女は帰国後親戚と過ごし、いろいろな集まりにも参加しました。妹さんも感染して亡くなっています。感染後も適切な対処がなかったのです。その女性が接触した人は180人にのぼるそうです。政府が対策を講じる前に発症していなかった感染者が広げた可能性があるでしょう。多くのケースが外国から来た人たちが持ち込んだものでしたが、エクアドル政府が国際航空便をストップしたのは3月15日でした。一番感染者が多いのが海岸地方のグアヤスであり、全体の77%を占めます。この地域はスペインへの移民が多いのです。
私たちの奨学生からも、文通相手のSANE会員の方に手紙で大変な状況が伝わってきています。日雇いで働いている親が多いために収入を失い、家族が不安に陥っているのです。
お伝えしてきたように、元々エクアドルの経済状況は悪いものでした。昨年10月に政府の燃油費への補助削減が行われようとして、大規模なストライキが行われ、学校が休校になるなど、大変な騒ぎが起きました。これはエクアドルの長い間にわたる経済的な困難とそれに対して莫大な借金をしてきたことが大きく起因しています。コレア政権時に大規模なインフラ工事や政策転換に伴う財政支出を行い、中国に借金を重ねてきたからです。これに対して、現モレノ政権は、IMF(国際通貨基金)への借金で対処しています。IMFは借金の見返りとして、国の予算を減らすために予算削減を勧告しており、政権は補助金の廃止を発表したのですが、人々は庶民の生活を直撃するような政策に大きく反発をしました。これは10月13日にこの政策を取り消すことで合意に達し、10月位中には交通網は再開し、学校も授業が始まりました(サネビジョン118号)。しかし債務の問題は解決していません。その後、コロナウイルス感染が出る直前にモレノ大統領は増税や公共投資の縮小などの政策を打ち出したばかりでしたが、コロナウイルスの感染という事態に陥り、現在エクアドルはベネスエラに次いで2番目に(デフォルト〜債務不履行の)リスクの高い国になってしまっています。国会の後財務相は、債務返済に充てるお金をコロナ対策に当てることを提案しています。
2020年3月31日火曜日
2020年3月27日金曜日
エクアドルの状況4
こちらの情報を見るとエクアドルの感染者がうなぎ上りに増えています。人口比で考えると圧倒的な速さです。
https://www.bbc.com/mundo/noticias-51705060
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/
現地からの連絡では医療崩壊も起きており、特に海岸地域では自然淘汰を待つような状況とのこと。事業の心配どころではなく、今は生き死にの問題となっているとのことです。
ただ、私たちの活動地域カヤンベではまだ感染者は出ていない模様です。
以下はダーウィンからの情報です。
* * *
現在午後2時から翌朝の5時まで外出禁止令が出ています。つまり、外出できるのは午前5時から午後1時半までで、それも医薬品や食品を買いに出る目的のみです。さらに公共交通サービスがないため、遠隔地に住み車がない人は家にいるしかありません。医療関係者、清掃業者、食料業者のような休めない職業の人たちだけが仕事をしています。
政府からの情報ではカヤンベはまだ感染者が出ていません。本当にいないかどうかは分かりませんが。健康や救急の情報はしばしば信頼できるものではないからです。政府が隠そうとしているというのではなく、把握する能力がないからです。
休校はすでに2週間続いています。どれだけ延長するのかは分かりません。その間教育省は簡単な宿題を送っています。私はGoogle Classroomを使っています(自分も初めてでどうやって使うのか学びながら使っています)。
政府は一連の経済対策を発表しましたし今後も発表するでしょうが、もしこの状態が長引けば大変なことになるとみんな恐れています。日雇いで仕事をしている家族にとってはすでに大変な状況になっていると思います。政府はそういった人たちを支援するといっていますが、それはわずかしか届かないでしょう(国は通常みんなを助けるほどの力はないのですから)。
グアヤス(海岸地方)が最も被害が大きく、1000人以上の感染者がいます。いくつかの病院は受け入れられる病床がもうないといっています。また医師たちは自分を守る設備がなく、感染者の一部は医療従事者であると述べています。大変な事態です。
* * *
カヤンベは感染者がいないことや、農業従事者も多いため都市よりは生き延びる可能性は大きいと考えられます。このまま汚染されずにすんでくれると良いのですが。
しかし、国全体を見ると事態は深刻で、現在は生きるか死ぬかの状態が続き、その事態のなかで経済危機が起きつつあるというのが実際だと思います。
ダーウィンの話にも出てきますが、奨学生の親たちには日雇い労働者が多いので、食べていけなくなるのではないかと心配をしています。
https://www.bbc.com/mundo/noticias-51705060
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/
現地からの連絡では医療崩壊も起きており、特に海岸地域では自然淘汰を待つような状況とのこと。事業の心配どころではなく、今は生き死にの問題となっているとのことです。
ただ、私たちの活動地域カヤンベではまだ感染者は出ていない模様です。
以下はダーウィンからの情報です。
* * *
現在午後2時から翌朝の5時まで外出禁止令が出ています。つまり、外出できるのは午前5時から午後1時半までで、それも医薬品や食品を買いに出る目的のみです。さらに公共交通サービスがないため、遠隔地に住み車がない人は家にいるしかありません。医療関係者、清掃業者、食料業者のような休めない職業の人たちだけが仕事をしています。
政府からの情報ではカヤンベはまだ感染者が出ていません。本当にいないかどうかは分かりませんが。健康や救急の情報はしばしば信頼できるものではないからです。政府が隠そうとしているというのではなく、把握する能力がないからです。
休校はすでに2週間続いています。どれだけ延長するのかは分かりません。その間教育省は簡単な宿題を送っています。私はGoogle Classroomを使っています(自分も初めてでどうやって使うのか学びながら使っています)。
政府は一連の経済対策を発表しましたし今後も発表するでしょうが、もしこの状態が長引けば大変なことになるとみんな恐れています。日雇いで仕事をしている家族にとってはすでに大変な状況になっていると思います。政府はそういった人たちを支援するといっていますが、それはわずかしか届かないでしょう(国は通常みんなを助けるほどの力はないのですから)。
グアヤス(海岸地方)が最も被害が大きく、1000人以上の感染者がいます。いくつかの病院は受け入れられる病床がもうないといっています。また医師たちは自分を守る設備がなく、感染者の一部は医療従事者であると述べています。大変な事態です。
* * *
カヤンベは感染者がいないことや、農業従事者も多いため都市よりは生き延びる可能性は大きいと考えられます。このまま汚染されずにすんでくれると良いのですが。
しかし、国全体を見ると事態は深刻で、現在は生きるか死ぬかの状態が続き、その事態のなかで経済危機が起きつつあるというのが実際だと思います。
ダーウィンの話にも出てきますが、奨学生の親たちには日雇い労働者が多いので、食べていけなくなるのではないかと心配をしています。
2020年3月25日水曜日
2020年3月20日金曜日
キトより〜自宅待機する中高校生の状況
キト支部のパオラから様子を伝えるメールが届きましたのでお伝えします。
SANEのみなさんへ
今日はメンバーの何人かと話をしました。みんな今のところ元気です。
ここキトでは夜の7時以降朝5時まで外出が禁じられています。政府の命令によってほとんどの人は仕事もしてません、医師、食糧生産する人々、水、電気、ゴミ収集、銀行など安全や基本的な生活に関わる仕事を除いては。
奨学生たちについて
今のところ学校は休校で授業はありません。先生方はインターネットで宿題を送っています。これはパソコンを持っていない奨学生にとっては大変なことです。私たちはこの問題について話し合っています。元奨学生で今高校教師をしているクリスチャン・ディアスは、先生方は生徒にスキャナーで宿題を送れと言うのではなく、生徒たちが学校に戻ってきて宿題を提出するのを待つようにすべきだと言い、これを校長に伝えようという事になりました。奨学生18人のうち9人はスマホで宿題をダウンロードし、手書きでその答えを書いています。4人はもっと大変です。家にスマホが1台しかなく、兄弟でこれを交代で使っています。経済的に余裕がないためにスマホの料金をチャージできない子も2人ほどいます。親の仕事がないためです。彼らにはチャージできるようにサポートしたいと考えています。
とにかく、全ての奨学生と連絡を取れるように頑張っています。
パオラ・ピジャホ
*パオラはソハエの代表で、学校給食の研修と交流のために昨年日本に来ました。彼女自身もSANEの元奨学生で、大学卒業後現在はドイツのハンスザイデル財団に勤めています。この財団は経済的に困難を抱えている優秀な大学生の奨学金支援をしていますが、彼女自身も奨学生でした。
*エクアドルでは、たとえ先生が間違っていると思ってもなかなか言えないという状況がありました。今は社会が大きく変化していますが、先生に何か意見をするのは通常大変な事です。奨学生の立場に立って意見を伝えることは大事なことです。
2020年3月19日木曜日
世界のみんなと手をつなぐ店 ふやふやをご存知ですか
SANEへの寄付を通してエクアドルの子ども達への教育を応援している店、ふやふやのポスターができました!エクアドル の国旗をイメージしたカラーで楽しいイラストがいっぱいに広がっています。石井アキエさんのデザインによるものです。
ふやふやの商品は、エクアドル の森林栽培のオーガニックコーヒー、サリーナス村のオーガニックチョコレート、オタバロの民芸品、エクアドルNGOのマキタの製品などフェアトレード品を中心に扱っています。飯能駅近くの銀座通商店街にあるBookmarkで販売する他、イベントなどで出店しています。
また、同じデザインで作った2枚目のポスターはふやふやの中でも中心的な存在のインタグコーヒーの宣伝ポスターです。インタグコーヒー、ハチドリコーヒー(インタグコーヒーとメキシコのトセパンコーヒーのブレンド)はBookmarkで販売されている他、飯能市内の喫茶もなみ(まるひろ7階)、にこにこハウスなどでも提供しています。また、希望の方には予約販売でお届けしています。
2020年3月17日火曜日
給食連絡協議会(3月10日)報告
エクアドルで新型コロナウイルス感染症の問題が大きくなる直前に、カヤンベ市においてJICA草の根事業の一環で学校給食連絡協議会が行われました。この連絡協議会は、カヤンベ山間部の小中学校で安定的に給食を提供できるシステムを支える重要な役割を果たすことを目的に開催されています。メンバーは、各学校の代表者(校長、担当教員)、SANEメンバー(事業担当者、現地事業補助員)と教育委員会、保健省カヤンベ支局担当者、JICA担当者などが加わります。これは教育委員会の招集で、教育委員会の建物で行われています。
今回も通常通り教育委員会の一室で開催されました。参加者は、現地事業補助員のヘルマン・リコ、ダーウィン・バスコネス、ジョセリン・コヤゴ、各学校の代表と現地アドバイザーのセグンド・デラトレー氏、保健省のディエゴ・バカ氏と、JICAから秋山さんの17人でした。教育委員会のパブロピラモンガ氏は委員会を代表して挨拶し、この事業の重要性、事業の参加している全ての学校にとって大きな利益であること、そして他の地域に広がっていくようにということを強調しました。
まず、ダーウィンから日本での研修について報告がありました。
ダーウィンの言葉より:日本の給食に関係するアクターの関わり方、組織と日本文化には、私たちみんなが素晴らしいと感嘆の声をあげ、羨ましくも思いましたが、何よりも際立ったことは、日本では教育と健康に最も優先順位をおいていたことでした。(例として、自分たちの社会ではサッカー場を優先すると挙げたようで〜笑いが起きたでしょうか・・・)どこでも清潔さと組織的であることは変わりませんでした。
次に事業の進捗状況についての話し合いがありました。これは12月の講習会と給食委員会の時に各校で3月までの目標を上げましたが、これについての報告でした。
ピサンビージャ村のヘネラルアントニオエリサルデ校とサンパブロウルコ村のウンベルトフィエロ校では食事の回数(毎日)は維持されていました。しかし、栄養的に改善が必要です。すなわちメニューの改善が課題となります。
らコンセプシオン村(旧アソシアシオンピタナ村)のラファエルコレア校では12月の講習会で毎週出す食事の回数をそれまでより1回増やすという方針を立てました。その後、月曜日と水曜日は食事を出し、金曜日はパンバメッサを通してみんなで食事を共有するという取り組みをしました。
パンバマルカ村のカルロスビセンテアンドラーデ校では決めた通りに週に1回の食事の提供をしました。ただ、これには大きな教師の努力があったからでした。2ヶ月継続した後今は中断しています。このやり方では継続が難しいので、保護者が責任を持ってできるように、保護者会で話し合う予定です。
ロッテドス村のアドルフォベッケル校では週に1回の食事の提供をすると決めましたが、それは実行されず、これまで12月、1月、3月に1回ずつ出しただけで終わりました。校長によると、この原因は学校と村の代表委員会との間に合意がなかったためだとのことでした。改善をしていくために来週講習会が行われる日と同じ日に新しく委員会を持つとのことでした。
最後にピタナアルト村のルイスウンベルトサルガド校ですが、この学校では前の講習会で一致した方針を出すことができませんでした。しかしその後、教育委員会のパブロピラモンガ氏が関わってくださり、週に1回の食事を出すという合意ができました。けれどもまだそれは実行されていません。校長によると保護者の資金面での協力が得られていないこと、さらに学校菜園担当者も作物があるときは提供があるけれどもないときはないという調子で、結局積極的な関わりがなかったとのことでした。
こうした状況を出し合って、今後どのように対処していくのかを話し合いました。食事の提供を始めるためには、校長、学校菜園担当教師、保護者(村)などの共通理解とそれぞれの役割を果たすという参加が必要です。これはそう簡単なことではありません。6校の中にも強い意思を持って努力を積み重ねている学校もあります。最初の3校はもとより、パンバマルカの教師達は保護者の協力が弱い中をなんとか食事を出そうと努力しました。それでもやはり保護者の協力抜きでは継続できないことがわかります。この報告書を読むと6校の代表が会に出席して前進しようとしている様子が伝わってきます。SANEは、実現までに必要な協力を行なっていきたいと思います。
保健省の行った健康調査については次回にお話しします。
2020年3月16日月曜日
本やDVDの寄付を!
家にいる時間が多くなった今、お部屋を片付けている方もいらっしゃるでしょうか。
もしそんな時間があるようでしたら、この機会に出てきた不要な本などを『きしゃぽん』を通したSANEへのご寄付にいただけないでしょうか。ぜひお願いします。
裏にバーコードのついた本、DVD、使っていないテレカなどがあれば、飯能周辺の方は飯能駅の近くの銀座通り商店街にあるbookmarkにお届けください(必ず事前にメールか電話でご一報ください)。箱詰めやきしゃぽんへの連絡はこちらで行います。
または、もちろんダンボールに入れて直接きしゃぽんにお電話いただき、サネに寄付したいということできしゃぽんで(運送会社に)取りに来てもらうようにしてくださっても大丈夫です。詳しくは右側のきしゃぽんのバナーをクリックいただければ説明があります。
もしご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
もしそんな時間があるようでしたら、この機会に出てきた不要な本などを『きしゃぽん』を通したSANEへのご寄付にいただけないでしょうか。ぜひお願いします。
裏にバーコードのついた本、DVD、使っていないテレカなどがあれば、飯能周辺の方は飯能駅の近くの銀座通り商店街にあるbookmarkにお届けください(必ず事前にメールか電話でご一報ください)。箱詰めやきしゃぽんへの連絡はこちらで行います。
または、もちろんダンボールに入れて直接きしゃぽんにお電話いただき、サネに寄付したいということできしゃぽんで(運送会社に)取りに来てもらうようにしてくださっても大丈夫です。詳しくは右側のきしゃぽんのバナーをクリックいただければ説明があります。
もしご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
エクアドルの状況3〜今週の全ての集まりが禁止になりました
15日の夜にモレノ大統領からの発表があり、17日より新型コロナビールス感染症COVID-19に対応するために、下記の場合を除いて、人と車の移動を禁止することになりました。
1. 基本的な食べ物と薬を入手する。 2. 保健センターに行く。
3. 職場への行き帰り。 4. 高齢者、障害のある人、重病者の介護や治療。
5. 不可抗力、または許可のある緊急事態への対応
これに従い、カヤンベ教育委員会から指示があり、今週予定されていた3事業校(ウンベルトフィエロ、グスタボアドルフォベッケル、ラファエルコレア)での講習会は延期されることになりました。
1. 基本的な食べ物と薬を入手する。 2. 保健センターに行く。
3. 職場への行き帰り。 4. 高齢者、障害のある人、重病者の介護や治療。
5. 不可抗力、または許可のある緊急事態への対応
これに従い、カヤンベ教育委員会から指示があり、今週予定されていた3事業校(ウンベルトフィエロ、グスタボアドルフォベッケル、ラファエルコレア)での講習会は延期されることになりました。
2020年3月15日日曜日
エクアドルの状況2ー外国人の入国が禁止されました
今朝の在エクアドル日本大使館からの情報をお知らせします。
外国人は16日午前0時から,当国居住外国人及びエクアドル国民は17日午前0時から,エクアドルへの入国が禁止されます(詳細確認中)。
●現在まで出国制限に関する当国政府発表はありませんが,到着便が停止されることで,出発便がなくなることが予想されます。当館及び報道等による情報を,引き続き確認してください。
●感染者5人・死者1人増(累計感染者28人・死者2人)。
外国人は16日午前0時から,当国居住外国人及びエクアドル国民は17日午前0時から,エクアドルへの入国が禁止されます(詳細確認中)。
●現在まで出国制限に関する当国政府発表はありませんが,到着便が停止されることで,出発便がなくなることが予想されます。当館及び報道等による情報を,引き続き確認してください。
●感染者5人・死者1人増(累計感染者28人・死者2人)。
2020年3月14日土曜日
エクアドルの状況
エクアドルの状況について、エクアドル教育省のHP記事、そしてSOJAE(ソハエ)カヤンベ支部スタッフのダーウィンからの報告をお知らせします。
在エクアドル日本大使館より(13日午前までの状況)
エクアドル国内での感染者19名(新規感染者数2名)
新規感染者2名の感染源は,スクンビオス県のオランダ人旅行者。あと15名は,当国第1号感染者と,残り1名は出国済みのパラグアイ人旅行者との接触によるもの。感染者の所在地域は,ロスリオス県10名,グアヤス県6名,スクンビオス県3名。このほか,203名が監視下にある。
(現在のところサネ活動地域のピチンチャ県に発症者はいません。)
教育省HPより
教育大臣は、学校の生徒たちを守るために3月13日にエクアドルの全ての学校の授業の中止を発表しました。
16日から家庭で学習できるようなインターネットの教育プログラムを準備します。
教師は通常通り勤務する必要があります。
行政地域、地区(市)、学校と連絡を取れます。電話番号。
皆さんは冷静な態度で予防的対策を行い、公的なチャンネルを通して情報をください。
(休校がいつまでなのか、現在期限は決まっていません。)
ダーウィンより
奨学生たちはこのニュースに驚いていますが、みんな元気です。15日にキトとカヤンベの奨学生がカヤンベに来て交流する予定でしたが(杉田出張中に計画されていた)、それは中止にしました。
中止の理由はコロナウイルスの汚染が危ないというのではなく、不安を持っている奨学生や保護者への配慮です。同時に、私たちは今このようにして予防措置を取らなくてはならないというメッセージを伝えるためです。
カヤンベでは奨学生の集まりを行い、このテーマで話をする予定です。
2020年3月12日木曜日
出張の中止(延期)と、連絡協議会の開催
先月より大きな懸念材料となっていた新型コロナウイルス感染症の状況について、エクアドルでも感染が確認されるなどの事態となり、JICAでも草の根技協の研修員受入や業務従事者の現地渡航、調査団派遣、NGO等提案型プログラム等によるセミナー・研修・イベント等の開催(直営含む)について、可能な限り延期すべく、受託者と協議・検討のうえ、延期できるよう調整することとの指示があり、3月6日より予定されていました杉田優子のエクアドル出張を当面中止(延期)することとなりました。
この出張では10日間に渡り、カヤンベ市の教育委員会、保健省への訪問打ち合わせ、事業校6校の代表による給食協議会、各校の給食委員会の開催、保護者と教師を対象とした講習会(農業と栄養をテーマにしたもの)の開催が予定されていました。この計画は杉田との打ち合わせを行なった上で現地事業補助員によって予定通り行われることになっており、10日にはカヤンベ市教育委員会において13人の学校代表の参加で給食協議会が開催されました。この協議会では、まず、昨年行われた日本での研修をダーウィン・バスコネスが報告し、日本(飯能市)での学校給食の状況を伝えました。
その後、農業技師としてジョセリン・コヤゴが苗の育て方について講義を行いました。これは、昨年、種子から野菜を育てるのが困難だという問題が上がったことに対して、苗の購入と育成が各校で始まったことを踏まえ、苗の育成技術を高める目的で行われました。
また、この協議会に先立ち、保健省で行なった子ども達への貧血検査と体重・身長測定に協力しましたが、協議会の中でこの結果について保健省カヤンベ支所の担当者から報告がありました。この結果については後日お知らせします。
登録:
投稿 (Atom)