2018年2月26日月曜日

エクアドルから出張報告(2)


19日は保健省、20日は教育省を訪ね、政府の担当の方々に私たちがJICAに提案している事業の内容を説明させていただきました。教育省では新しい政策として打ち出しているTINI(子どもたちが大地に触れ、植物や動物を育てることを通して自然を愛する気持ちを育てようという環境教育の一環)と私たちの事業が通じるものがあるとして、一つの先進例として注目しているとのお話をいただきました。また、21日はカヤンベ市の教育委員会と保健省カヤンベ支所を尋ね、具体的な事業の内容や今回の調査への協力の依頼をしました。どちらも大変積極的に受け止めてくださり、今後情報を共有しながらやっていくことになりました。22日からは実際に学校に行って調査を行っています。先週の木曜日はカンガウア教区のピタナアルト村のルイスウンベルトサルガド校、金曜日はパンバマルカ村のカルロスビセンテアンドラーデ校に行きました。どちらも標高3300mちょっとの標高の自然環境の厳しいところにあります。子どもたちは急な山道を歩いて登校しています。
調査の目的は、子どもたちや学校、地域の状況をより詳しく知ることによって事業の進め方を再検討することと、先生方に理解していただくことです。内容は、校長先生と学校菜園担当の先生へのアンケート調査、インタビュー、子どもたちの体重と身長測定、お母さんへの食事の聞き取り、子どもたちの学校での食の状況調査です。今回の調査の対象にしているのは3歳から6歳(3歳から5歳までの就学前クラスと1年生のクラス)の子どもたちです。私たちは長くこの地域で活動をしてきましたが、実際に子どもたちを対象にこのような調査を行ったことがありませんでした。そのため体重計が正しい数字を示していないことに気づかなかったり、厚い上着を着たまま体重を測ってみたり、基本的なことながら予期していなかったことが色々あって、調査の基礎から学んでいます。修正を重ねながら進めて行きます。改めて地域の貧困の現実に触れ、この状況にどのように切り込んでいくのか考えさせられつつも、校長先生や担当の先生がたの前向きさに可能性を感じています。一人一人の子どもの写真を撮りました。これからの成長を見守っていけたらと考えています。   調査に参加したのは元奨学生(現在大学生)のダヤン、フェルナンダ、そして大学の友達のケビン、SOJAEスタッフのヘルマンと私(杉田)です。この地域では保健省が貧血の調査も行っており、その情報も共有しながら子どもたちにとってより良い食事の実現をはかります。26日から残り4校を訪問します。




0 件のコメント:

コメントを投稿