
ぺぺをご存知の方は想像していただけると思いますが、不正を許さず、正しいと思ったことに向かって進んで行くのがぺぺの信条。スペイン語圏の人々が英語圏の人たちと平等に暮らしていくことができる社会にするために、たくさんのことをしてきました。学習への意欲づけのための賞を創設したり、英語版しかなかった公的支援のパンフレットのスペイン語訳を作ったり、図書館でのスペイン語の本の読み聞かせを始めたりするなど、幅広く活躍。昨年11月に杉田代表理事が訪問した時にも多様な成果を見てきました。(上の写真は車の前を道路を横切る鹿たち。そこここに見られます。右の写真は図書館での読み聞かせの様子。ぺぺが最初は一人で始めたこの活動も今では別の人々が引き継いでいます。下の写真は教会に設置されたボード。職を探している人と、働く人を探している人がここに互いのメッセージを貼ってうまくマッチするようにと設置されたもの。)
ぺぺは、新たに市立病院の委員にも就任するそうです。一方で高校の夜の教室を使って、アメリカ人向けのスペイン語教室を楽しく行っています。
どこに行ってもSANEの精神で活き活きと社会のために活躍しているぺぺの姿をお知らせしました。関心のある方は下記のEstes Park Newsをご覧ください。英語とスペイン語と両方掲載されています。
http://www.eptrail.com/estes-park-news/ci_24958699/ministers-award-jos-almeida-martin-luther-king-peace
0 件のコメント:
コメントを投稿