2021年3月26日金曜日

学校菜園改善事業ー彩の国さいたま国際協力基金助成事業(半額助成)完了報告(2)

ラファエルコレア校の改善事業

ラファエルコレア校の児童59

a.菜園のビニールハウスの改修

3.5m×100mのビニールを購入し、老朽化していた約70㎡の面積のビニールハウスの改修が実施された。作業は地域住民の手によって行われました。


この地域は浸食された斜面が多く農業に適する土地を確保することが難しいうえ、強風にさらされています。のため、学校では狭い土地を利用してビニールハウスを作り、教師や保護者、子ども達が協力して作物を育ててきました。収穫された野菜は週に2回提供され、給食にも使用されており、SANEが実施する栄養改善事業の目標達成に大きく貢献してきました。しかしながら、このビニールハウスが老朽化したため、風や雨水が入り込んで作物に被害を与えているという問題が生じていました。

ビニールハウスが改修されたことにより、該当地域でも天候に左右されることなく作物を育てることが可能になりました。生産量の増加が見込まれ、子ども達の栄養改善に大きく寄与することが見込まれます。(写真は工事中のビニールハウス。完成写真は3月10日のブログ参照)




b.菜園への給水用の貯水タンク及び給水管の設置

菜園への給水用に2500ℓ容量の貯水タンクを2つ設置しました。1つのタンクは学校内の建物の屋上に設置し、もう1つのタンクは木製の土台に設置しました。加えて、これらのタンクからビニールハウスへの給水を可能にする給水管も設置しました。


対象校には、灌漑システムがありません。そのため降水量が少ない季節は作物を枯らせてしまう危険があり、子どもたちが水を運んできたりしてきた。近年は雨の降り方が安定しておらず、菜園の収穫が気候に左右される傾向がより強まったため、貯水タンクの設置は必須でした。

貯水タンク及び給水管が設置されたことにより、降水量が少ない季節でも貯水タンクの水を利用して作物を育てることが可能になりました。また、タンクを高台に設置したことにより集めた雨水を効率的に利用できるようになりました。



c.学校給食室の煙突の改善

既存の煙突の排出量が不十分であったため、新たな煙突(より長く、幅の広いもの)との取替工事が行われました。


週に2回菜園の収穫物を用いた学校給食が子ども達に提供
されています。これは学校の調理室でお母さん達の手によって調理されたものです。調理には薪のかまどが用いられており、煙は設置されている煙突から排出されているものの、十分に機能しておらず室内は煙が充満してお母さん達を苦しめていました。この調理室には、配膳の際などに子ども達も頻繫に出入りするため、調理を担当する保護者のみならず彼らの健康に悪影響を与えているのは明らかであした。

この事業によって以前のものよりも長く幅の広い煙突が設置され、薪のかまどから出た煙が調理室外に適切に排出されるようになりました。

今はコロナ禍で給食は実施できていませんが、子ども達が学校に登校できるようになればおいしい給食づくりに貢献できるでしょう。


                       担当:ジョセリンコヤゴ

                        大川拓輝



0 件のコメント:

コメントを投稿